ようこそ! 特定非営利活動法人サードサポートプロジェクト です
~ This is NPO Third Support Project.
2022年
7月
10日
日
梅干し作り 初挑戦

実家には梅の木がありまして、毎年立派な梅がなってくれます。お酒が飲めないくせに、毎年梅酒を漬けているため、自宅には大量の梅酒が・・・平成一桁年製なんて古酒もあったりして。この古酒、お腹を壊したり、悪いものを食べたりした時には抜群のお薬になるんですけど、そのような用途を耳にすることがあまりありません。美味しいから、古酒になる前に飲んでしまいますもんね(^_^;)
今年、梅の開花があまりよくなかったので、結実も良くないかと思っていましたが、意外にも大量に収穫することができました。しかし、梅酒瓶を置く場所も無くなってきましたし、昨年亡くなった叔母が美味しい梅干しを作られていた話を懐かしそうに話す母に触発され、梅干し作りに初挑戦してみました。
日本の伝統食とも言われる「梅干し」ですが、古くは平安時代中期に「梅の塩漬け」や、医薬書に「梅干」の効用が記されています。戦国時代には、疲労回復・殺菌など超優秀な戦闘糧食として日本国中に広まり、一般にも浸透しました。
日本の暑い夏を乗り切るために、ぜひ梅を有効活用しましょう!!
2022年
4月
10日
日
ウクライナ軍事侵攻について

さまざまな情報が飛び交い、実際のところ何が正しいのかどこまで本当なのかわからず、一部では情報戦のような言われ方もしていますが、紛れもない事実としては、今この時にもウクライナでは攻撃による一般市民の死傷者が出ているということだと思います。ロシア国内では市民の犠牲が一切なく、ウクライナ国民だけが被害を受けているのはたしかでしょう。
ロシアはウクライナの捏造だと主張しているようですが、たとえそうだとしても、侵攻がなければ起きなかった事象であり、もとを辿れば責任の所在は明白です。軍事侵攻がもたらした事実は消えず、その罪を背負い、責任と償いを今後何十年と続けなければならないのは、ロシアやロシア国民になることに気づいてほしい。もしこの侵攻がプーチン大統領が勝手に起こした事件であったとしても、プーチン大統領がこの先何十年何百年も生きて責任を負ってくれることはありません。
戦争の結果は戦勝国に対して圧倒的に有利に働き、事実さえ捻じ曲げてしまうこともできますが、第二次世界対戦終結後、人類は幾度の紛争や戦争を経て学習したと信じています。正義は勝っても、力だけでは勝てないと。
ウクライナのみなさんに早く笑顔が戻ることを心から願い、正しいロシアのみなさんとも手を携えて、私たちができるかぎりの支援をおこないたいと思います。
2021年
12月
12日
日
OA環境が追いつかない・・・
なかなかホームページを更新できず、月日だけがどんどん過ぎていきます。
Twitterで「いいね」いただいているのでうれしくなってサイトをみに行こうとしたところ、『接続はプライベートではありません』『”www.npo-tsp.com”になりすましている可能性があります』とおそろしい警告が!!
なかなか更新していなかったから、サイトを乗っ取られたか!?と少し焦ったりして。
ん?ん?ちょっと待て、自分のサイトを見ようとしているだけだし、そういえばなんだか最近頻繁にこの表示をみるなぁ・・・
改めて管理会社さんのニュースをチェックすると、ありました!
サーバー証明書の仕様が2021年9月に変更されたため、使っているパソコンのOSが古いと、どうやら対応できなくてそのような表示がでることもあるそうです。
そういえば、使用しているパソコンがiMacなので、Windowsみたいに更新やら警告やら現れないので気にしていませんでしたが、ふむふむ、El Captainは2015年か・・・
人も、機械も、更新が必要だそうです(~_~;)
あ、そういうわけで、サイトは問題ありませんので安心してご覧ください!
って、その前にコンテンツを充実させろって話ですよね・・・
2021年
8月
09日
月
東京オリンピックが閉幕
さまざまな紆余曲折がありましたが、4年に一度のスポーツの祭典が閉幕しました。
いつものオリンピックは、あまり熱心にテレビ観戦しないのですが、
今回はよく観ていた方ではないかと振り返って思いました。
静かな会場、それでもアスリートのパフォーマンスは熱く、力と思いにあふれていました。
現代オリンピックでは、激しい招致合戦の末にショーアップされたイベント要素が著しく、
最後は経済効果がクローズアップされ、やれ成功だやれ失敗だと批評される・・・
今回は激しい声援や観客席の映像が無く、競技を落ち着いてみることができましたし、
アスリートたちも静かに平常心で力を発揮できていたように感じました。
たしかにあたたかい声援が気持ちを後押ししたり、力を発揮したりすることはあります。
でも、今回のオリンピックは、本来何のための大会なのか、一体何が大切なのか、
こんな形でもアスリートは素晴らしいパフォーマンスを我々に見せてくれるし、
いろんな感動を与えてくれるということを教えてくれたと思いました。
行き過ぎた現代に警鐘を促してくれたのかなと、勝手に考えてしまいました。
競技を終えたアスリートたちの、いずれも充実した笑顔や涙に本当に感動しました。ありがとう。
パラリンピックのみなさんも、怪我無く最後までやり切れることを願って止みません。
2021年
1月
17日
日
令和3年も新型コロナ
新しい年が始まり、あっという間に松の内も過ぎてしまいました。
相変わらずスローな運営を続けていますが、本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、昨年は新型コロナに振り回された一年でしたが、明確な対策を採らないまま年末年始を送ってしまったせいか、年明け早々から緊急事態宣言を発する事態になってしまいました。
日々の感染情報から、なんとなく不安な状況を感じて年末年始を大人しく過ごしていたせいか、コロナに近づくことはなかったようですが、すっかり出不精の運動不足、食べ過ぎ生活になってしまいました。
成人病にまっしぐらな感じもしますが、今は新型コロナ対策を最優先で、少しでもお医者さんにかかるまでの日数を先延ばしするしかないかなと思ったり。
いずれにしても、お医者さんのお世話にならないようにしなければ!感謝。
過去の全ブログへはこちら
ホームページ内の文章・画像等の著作権は、すべて 特定非営利活動法人サードサポートプロジェクト に帰属します。 すべて、またはその一部を、当法人に無断で引用・転載・複製することはできません。
Copyright (C)2010 – N.P.O.Third Support Project. All rights reserved.